ファミリー層にも楽しめるお手軽キャンプの施設を見つけました。
大洲家族旅行村オートキャンプ場
愛媛県南予の大洲市。一級河川・肱川(ひじかわ)がそばに流れる冨士山(とみすやま)に設けられたキャンプ場にやってきました。
前日までの台風でちょっとシットリしてるし肌寒い。
炎天下よりも過ごしやすくて結果オーライかなぁと思いながら入場。
まずは管理棟で予約受付をします。
事前にネットで予約済みだったので、名前を伝えて受付簿に簡単な記入をすればオーケー。
コロナ禍の現在は当日受付を中止しているので、利用の際は必ず公式サイトから予約状況を確認してください。
受付棟のとなりにはトーチの販売がありました。キャンプファイヤーですね。
一本の丸太に切れ込み入れて燃やすようです。
ほかにも、管理棟にはトイレやシャワー室があり、キャンプ利用者は自由に使うことができます。
なんと! 電子レンジとケトルまで置いてある!!
さらに本の貸し出しまでしています。のんびり焚火しながら読書もいいですね。
バーベキューができる屋根つきのテーブルもセットされています。
手ぶらで来ても楽しめるようになってますね。
バーベキューのコンロも備わってます。
手ぶらでバーベキューのプランで予約していれば使えるようです。
キャンプ場内にもトイレ完備。
炊事棟もあり水も使えるので、使った道具を綺麗に洗えます。
かまどがあるのも便利。
オートキャンプ場なので車をそばに着けてキャンプができるわけですが、けっこう余裕があるので、車複数台でも来れそう。
大きな樹がたくさん植わっています。カブトムシが採れるかな?
で、今回はキャンプ場ではなく、コテージに宿泊します。
幼児がいるのでテントだとなにかと不便です。こういう施設があるのは嬉しい。
冷暖房も完備なので安心して連れてこれます。
今回は6人まで泊まれるコテージです。
キッチンのしっかりついたダイニング。
シンクも食器もガスコンロもある!!
カトラリーも充実してて困ることがありません。
炊飯器があるのも嬉しい!!
冷蔵庫
最強家電キタ!
今の時期は冷えっ冷えの飲み物が嬉しい季節なので、これがあるとないでは幸福度が違います。
お風呂もありますよ。
寝室は畳部屋。なにか部活動の合宿に来たみたいな感覚になります。
ロフトスペースにも畳。こういうスペースが楽しい。
テラスにはウッドデッキがあるので、ここでバーベキューも良いですね。
今回は小さな娘がいるし蚊にやられるわけにもいかないので、屋内でぷちアウトドア気分といきましょう。
用意した道具はこちら。炭を使わず、カセットボンベで調理していきます。
あ
カセットボンベを使った神アイテム・SOTOのST-330
脚にシリコンチューブをつけて熱さ対策もしっかり。
さらにジャストフィットのテーブルをつけることで、鍋の加熱時に起きる反射熱でガスボンベが熱くなることを防げるうえに、物を置けるスペースが増えるのでとても便利。
そこにスキレットをどーーーんと。
自宅であらかじめカットしておいた野菜と、オートキャンプ場の手前にあるスーパーのオズメッセ(大洲市にあるスーパーマーケットです。)でお買い物した肉を焼いて焼肉パーティーです。
大きなスキレットで焼くのもなかなかオツなものです。
アウトドアっぽい気分で楽しい夜となりました。
⇒次回、翌朝の朝食と公園で遊んできた編
www.berao-setouchi-fishing.com