ちょっと近場の釣り公園でナイトぶっこみ釣り回。
最近涼しくなった影響か、釣り場にはとても多くの釣り人がいて賑わっている。ようやく釣りが気楽に楽しめる時間になったのでエントリー。
ぶっこみ釣りの相棒
ロッド シマノ ワールドシャウラ1754R-2(ブルーモデル)
リール シマノ カルカッタコンクエストDC201HG
ラインはPE2号+カーボナイロン6号
自作のぶっこみ仕掛けを使ってチャレンジ。
根掛かりすることが多い釣り方なので、お財布へのダメージが少ない自作のほうが絶対良い。
使うエサは冷凍アジ。塩で身を引き締めたヤツを使用。
半分にカットして針にセットしたら、闇夜の海に投げ込みしばし放置。
ワーシャとカルコンの組み合わせはマジで絵になるな~と思いながら魚肉ソーセージ食べつつ待つことしばし・・・
待つ
待つ
待つ
何も釣れねぇぇぇ!!!
アジ2匹を半分カットで4回分試したけど沈黙。前はサメが釣れたから期待したのに・・・(唐揚げにして食べたい)
最後はガルプの汁ワームを使ったけどノーバイトだったから、マジで何も居ないんだね☆
あ
というわけで朝マズメ、ではなく夕方。再度同じ釣り場でチャレンジ。
周りではサビキ釣りの人がほとんどで、足元にはアジを中心にエサに寄せられて集まった小魚がいっぱい。
これらを狙いにフィッシュイーターが来てくれることを願いつつジグをキャスティング。
ブルーモデルのワーシャまじかっけーー。
使うルアーはインクスレーベルのナッゾジグ45g
このあいだ発売されたばかりのニューモデル。ヘビーゾーンと位置付けられた大型魚狙いのジグ。
遠投には申し分ないロッドと、水中で艶めかしく泳ぎつつブレードのフラッシングがハイアピールで魅力的なルアーをキャスティング。
釣れないけど。
続いて登場の相棒
ロッド ツララ グリッサンド73c
リール アブガルシア レボエリート8
グリッサンド73cは、1.8gから56gまでキャスティングできるロッド「グリッサンド73」を、ツララ10周年記念モデルとしてベイト化し、わずか1年だけ生産されたプレミアムロッド。
適性ルアーウェイトは6~56g
ピンと張りのあるティップがダートアクション系のジグヘッドと相性良く、ぴょんぴょんと不規則な動きでキレ良く海中を泳ぎまわる。
キャスティングのときは良く曲がる印象なのに、ルアー操作のときはシャキッとした印象のロッド。
底物との相性もすこぶる良さそうで、これは想定外に嬉しい誤算。
釣れないけど。
足元の魚狙いで仕掛けをチェンジ。
ビフテキリグにメバルフック、ワームはガルプの汁系。
これに変えた1投目ですぐに結果が出た。
ひさびさのハギ! これは美味い煮付けができそう。
フグも多いみたいでワームがずたぼろになる中、追加でチャリコ(小鯛)やスズメダイを追加しつつ18時過ぎの干潮で終了。
グリッサンド73cとカルコン201も屈強なタフガイ感あって好き。